九大生のLIFE STYLE

みんな大好き九大祭★はじまりからフィナーレまで、伊都キャンパスからレポート!

暑い夏がやっと終わり、秋深まる11月…この時期は九大前不動産スタッフも毎年楽しみにしている、九州大学最大のイベント「九大祭」が開催されます!

ちなみに、九大祭は九大祭実行委員会によって運営されています。在学生で結成された九大祭実行委員会は総務局、事業局、企画局、広報局、渉外局の5つの局で構成されていて、九大祭当日の運営はもちろんのこと、開催に向けた準備のために1年を通して活動をしているそうです。

九大祭は在学生以外に一般の方も入場して楽しむことができるオープンイベントなので、九大前不動産スタッフも毎年足を運んでいますよ♪

それでは、朝から意気揚々と九大祭に行ってきます!九大前不動産から伊都キャンパスまでは徒歩10分くらいでアクセスできます。キャンパスの正門からはすでにお祭りの気配が漂ってきていて、わくわくしてきました~。

お~!センターゾーンの屋外にはズラリと飲食ブースが立ち並んでいます!
チュロスにきなこ棒、ポップコーンに焼き鳥…どれも美味しそう!全部食べたいですね。(笑)各ブースで工夫を凝らしたお手製看板も見どころです♪

通りがかりに、九大前不動産がたびたび協賛し応援しているダンスサークル”ATP”のブースを発見!
今回の九大祭ではおしるこ屋さんとして出店中だそうです♪コスチュームがかわいいですね☆温かいおしるこが疲れた体に沁みました~。

九州大学四国県人会のブースでは、愛媛のポンジュースが蛇口から飲めます!ポンジュースでビタミン注入します!

へへ、スタッフは大好物の焼き鳥をGETしました!
今日は食べ歩きの一日になりそうな予感。

糸島市のマスコットキャラクター「いとゴン」を発見!糸島半島の形が竜の頭部に似ていることから生まれたキャラクターなんですよ♪

何やらセンターゾーンでザワついている模様!そろそろ、九大祭メインステージでパフォーマンスが始まりますよ、みんな集まって~!

ステージではダンス、コーラス、バンド演奏をはじめ、文化系サークルのパフォーマンスやミスコンを見ることができます!THE・学園祭って感じで楽しいですね☆その中でも一番伝統を感じたのは、九州大学応援団による演舞でした!
この迫力、厳かなオーラがシビれます~。

さぁ、次はキャンパス構内の展示系ブースを覗いてみましょう!

地学研究部、アニメーション研究会や鉄道研究同好会の展示ルーム。なんともマニアック…いえ、専門的でニッチな雰囲気が漂っています!それぞれが工夫を凝らして、こだわりの創作物、模型やパネルが展示されています。ここに来ると、同じ趣味を持つ仲間たちに出会えそうですね♪

お好きな方は落語研究会による落語ショーも♪座布団一枚持ってきて~!あ、これは笑点か(笑)

おや、気付けば夕暮れ…伊都キャンパスに来てからあっという間に時間が経っていました。各ブースをまわって、お腹いっぱいになって、沢山の九大生たちともお話ができて、非日常的な雰囲気で充実の1日を過ごすことができました!

ドーーーンッ!!
九大祭・最終日の夜にはフィナーレの花火が!!

しばらくの間、みんなすっかり夜空に見入ってしまいました。
伊都キャンパスに鳴り響く大きな花火の音が、九州大学最大イベント「九大祭」に最後の終わりを告げるのでした。

九大祭実行委員会のみなさんをはじめ、飲食ブースでの売り子、ステージパフォーマンス、展示の準備などなど、このお祭りに関わった九大生のみなさん本当にお疲れ様でした!また、来年の11月の開催を心待ちにしていますね。

九大前不動産は、九大祭が大好きです☆